SHIYOMIFU

シヨミフ

ゆかりさんと靴修理!1足目「オールソール」解説・補足

解説・補足をしていくよ。

観てない方は、観てから読んでね。

シリーズ物作り始めました

初シリーズ…ども…

 

俺みたいにVOICEROIDで靴修理動画作る暇人、他に、いますかっていねーか、はは

 

今日のボイロ界隈の会話

あのマッスロイドっょぃ とか あのやべー奴やべー とか

ま、それが普通ですわな


かたや俺は青の小鳥でイラストを見て、呟くんすわ

akanechan kawaii yattaa!.知ってる?それ、皆同じ気持ちね。

 

好きな音楽 Dragon Force
尊敬する人間 マハトマ・ガンジー (助走つけて殴る行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、ボイロ投稿者の辛いとこね、これ

 

真面目に作った結果なんです

 

f:id:shiyomifu2101:20170903193719p:plain

立てば誠実 座れば真面目 歩く姿は一生懸命と

愛知でブイブイ言わせてる私です。

真面目で為になる解説動画を作りたいだけの人生だった…。

 

タイトルロゴ

f:id:shiyomifu2101:20170903201132p:plain

このロゴに至るまで沢山作りました。

良くもなく悪くもなく、だいたい中の下ってとこかな。

 

靴修理動画を作る理由

f:id:shiyomifu2101:20170903202043p:plain

靴修理って靴に関心が無い人にとって、知らない世界だと思います。

自分が作りたかったってのもありますが、

ちょっとでも足元を気にしてもらえたら嬉しいですね。

 

イギリス製のブーツ

f:id:shiyomifu2101:20170903202559p:plain

個人輸入で買いました。

サイズはかなりギャンブルだったのですが、ピッタリで良かったです。

でも、こんなに固いなんて絶対おかしいよ!

私はイギリス製もイタリア製も日本製も大好きですよ。好きな靴を買うのが良いと思います。

ちなみにここのSEはGrim Fandangoの風船屋です。結構好きなゲームです。

 

リッジウェイソール

f:id:shiyomifu2101:20170903203539p:plain

元々付いていたのは、イギリス製Harboro Rubber社の「リッジウェイソール(またはスタッテッドソール)」と呼ばれるソールです。

パターンの隆起が大きくて、立った時不安定になるので少し苦手…。でも、どんな靴にでも合うし、シンプルで良いソールですよ。

 

踵を外す

f:id:shiyomifu2101:20170903210335p:plain

釘打ってないんだ…と思いました。

師匠に聞いたら、そういう事あるよって言ってました。

この剥がす作業も中々難しいんですよ。今回は簡単だったけどね。

 

糸を削る

f:id:shiyomifu2101:20170903211127p:plain

この方法以外にも、ソールの間に刃物を入れて糸を切る方があります。

どっちでも良いのですが、自分はこっちが好きです。

 

フィニッシャーじゃねーか!

f:id:shiyomifu2101:20170903211404p:plain

フィニッシャーは流石に家には無いです。職場の物を使わせて頂いてます。

根本製のNS100Eを今回使ってますよ。

個人では買えませんし、新品なら120万円から~ですかね。

 

ミッドソール

f:id:shiyomifu2101:20170903212514p:plain

ミッドソールとアウトソールは軽く接着されていましたが、

殆ど糸の力で張り付いていた感じでした。

いとの ちからって すげー!

 

ミッドソールの役割

f:id:shiyomifu2101:20170903214123p:plain

それなりのワークブーツ等には必ずってぐらいに付いてます。

前半分だけミッドソールがあるのは、ハーフミッドソールと言います。そのまんまですね。いつか紹介したいです。

 

ヒーター

f:id:shiyomifu2101:20170903215136p:plain

この機械はクイックヒーターと言って、暖めることに特化したものです。

靴修理には必須です。

 

ヴェルトショーン製法

f:id:shiyomifu2101:20170903224651p:plain

解説を聞きたいという方が数名居たので、もう少し動画を投稿してから

解説動画作ってみようかなと思います。

すぐには無理ですが、待っててください。

 

コルク

f:id:shiyomifu2101:20170903225231p:plain

元々のコルクは剥がしたり剥がさなかったりします。

劣化してたり、簡単に取れる場合は剥がしますね。

逆にコルクがよく馴染んでいたりしたら、あまり剥がさないです。

 

だってよ…!!!シャンク(ス)…!!!腕が!!!

f:id:shiyomifu2101:20170903225710p:plain

この他に土踏まずをサポートしたりもします。

形も色々あって、長方形になっているのが多いですね。

素材には木(ブナ)、鉄、プラスチック、カーボン、竹、革などが使われます。

 

糸の抜き方

f:id:shiyomifu2101:20170903230311j:plain

動画以外の方法でも、画像のように糸を一つ飛ばしで切り、

一つ一つ抜いていくやり方もあります。

どちらでも良いと思いまっせ。

 

コルクその2

f:id:shiyomifu2101:20170903230624p:plain

コルクは板コルクというもので、大体3~4mmくらいです。

練りコルクといって粉のコルクから作るものもありますね。剥がしたものは練りコルクでした。

 

熱活性

f:id:shiyomifu2101:20170903230955p:plain

踵のゴム、ソール、接着するものなら大体は温めます。

無くてはならない工程の一つなのです。

 

ウェルト

f:id:shiyomifu2101:20170903231201p:plain

いきなりウェルトなんて言われても分かりませんよね…。

靴本体に縫い付けられた、交換ができる、帯状になった革のパーツの事です。文章で書いても訳わからないので、製法解説の時にでも紹介出来たら良いな。

全く何のための解説ブログなんだか…。

 

やはり革か…いつカレーにぶち込む?

f:id:shiyomifu2101:20170903232009p:plain

革か?

イヤ…革じゃない…!

また革なのか…!?

 

一番良い場所を頼む

f:id:shiyomifu2101:20170903232420p:plain

肩の部分は繊維が詰まっているので、そこを使います。

別に切り出さなくても、問屋さんには一足分単位で売ってますよ。

 

床面のことゆかりさんって呼ぶのやめろよ!!

f:id:shiyomifu2101:20170903232740p:plain

銀面でも吟面でもどっちでも通じます。

この銀面を薄く削った革をヌバックと言います。登山靴等によく使われます。

今回は手で削ってますが、フィニッシャー使っても良かですよ。

f:id:shiyomifu2101:20170903232756p:plain

こっちは荒れているので削っても削らなくても良いです。

クロム鞣しの床面を荒らして整えた革をスエードと言います。耳にしたことはあるんじゃないですかね?

 

マキさんが甘やかすから自立できない

f:id:shiyomifu2101:20170903234013p:plain

ボケてますが、結構重要な工程なんです。

固さがかなり変わります。

 

貼ります

f:id:shiyomifu2101:20170903234854p:plain

接着剤はゴム系のものを使うので乾かさないと効果がありません。

接着剤の種類で乾かす時間は変わりますが1日置いておけば間違いないですね。

この時も温めないと駄目ですよ。

 

糸を撚る

f:id:shiyomifu2101:20170903235515p:plain

橋印の糸、太さ8の一本撚りです。つまりちょっと太い糸が1本だけだよって事です。

f:id:shiyomifu2101:20170903235908p:plain

4本分の糸で撚るので、なかなかごちゃごちゃします。

f:id:shiyomifu2101:20170904000049p:plain

4本、先を細くしたら

f:id:shiyomifu2101:20170904000115p:plain

撚って一本にします。

先がかなり細くなっています。こうしないと、靴の穴に通せません。

 

好キダカラァーッ!

f:id:shiyomifu2101:20170904001252p:plain

この画像はちょっと油多いです。

チャンを擦った糸はかなりベタつきます。このベタつきが接着剤のような効果を発揮して、簡単には抜けない糸となります。

松脂は固いので、糸に自立できるくらいの固さを与えてくれます。

革細工用の蝋引きとはまた違って、かなり頑丈な糸となります。

蜜蝋を入れないと琥珀のようなチャンができます。次使うときはそちらを紹介しますね。

 

溝堀 ちえみ

f:id:shiyomifu2101:20170904002208p:plain

f:id:shiyomifu2101:20170904002347j:plain

このグルーバーという道具で掘っていきます。ガイドもあるので簡単です。

レザークラフトでもよく使われますね。

 

祝 ミクさん10周年

f:id:shiyomifu2101:20170904002629p:plain

おめでとうございます!この為に8/31に間に合わせたようなもんです。

マジカルミライも9/1に行きました。来年も行きたいな~。

靴と全く関係のない話題ですが、好きにやらせてくだせぇ…。

 

果てしない

f:id:shiyomifu2101:20170904003301p:plain

中々大変ですよ。両足で8時間。

レザークラフトの手縫いとはまた感じが違うので、難しいんだコレが…。

 

ファイブフィンガー私も欲しい

f:id:shiyomifu2101:20170904003555p:plain

かなり削れづらかったです。師匠に聞いてもやっぱり削れづらいって言ってました。

長持ちしそうな粘り強さで、これからオススメしてっても良いかもしれないなと思いましたね。

パラブーツ、ブーツ系等に是非。

 

疎かに出来ない工程

f:id:shiyomifu2101:20170904004034p:plain

ツルツルの表面だと絶対に剥がれます。接着剤がゴムの繊維の隙間に入るように、荒らす必要があります。

f:id:shiyomifu2101:20170904004055p:plain

f:id:shiyomifu2101:20170904004122j:plain

プライマーはN100を使用しました。

ゴムの表面を少し溶かして、接着剤がよく効く素材にするというのが、プライマーの役目です。これからも沢山お世話になります。

 

接着

f:id:shiyomifu2101:20170904004705j:plain

f:id:shiyomifu2101:20170904004720p:plain

接着剤はノーテープ9820を使用。先ほどのプライマーとの相性が抜群です。

 

これは親の分!

f:id:shiyomifu2101:20170904004934p:plain

本当なら圧着機という機械を使用するのですが、ありません。

数十万円する機械なので、おいそれとは買えないです。

でも欲しいよなぁ…。

 

削った

f:id:shiyomifu2101:20170904005216p:plain

削るところに解説いらないですよね。削るだけなので。

GoProとかがあれば動画撮れそうです。誰か買って。ワタシオカネナイ。

 

スタッフゥーッ!

f:id:shiyomifu2101:20170904005607p:plain

このネタ好き。

Made in Englandのインクです。トリッカーズも同じの使ってるのかも?

 

省いた

f:id:shiyomifu2101:20170904005813p:plain

一応写真は撮ってたのですが、尺の都合上省きました。

いつか手入れ動画も投稿できたら良いなと思ってます。

 

 

コメント返し

・うぽつ コメ

ありがとう、良い薬です。

 

・革の人、革食べろ、靴料理かと思った 靴・革食関係コメ

なんでこんなに革食を期待されているんだ…?

流石に靴は食べませんよ。

 

・なかなか見ないジャンルだし編集も丁寧ですこ

とても嬉しい。ありがとうございます!

 

・この動画の宣伝のためにわざわざ革を食べたのかw

よくわかったな、ゆかりんポイント1点あげよう。

 

・次回はビフォー・アフターも見て見たいな

次からはやってみようと思います~。

 

・これ、のりフェス2への作品ではないの?

こんなふざけた動画、のりフェスで良いんですか?

 

・修理代は手間賃込みでいくらくらいですか。

店で受けるなら、この場合(手縫い)だと17000円くらいで、

機械縫いなら13000円くらいですかね~。

 

・くるくるは回らないほうが見やすいですー

頻度下げて、若干変更して次もくるくる回します。色々やってみたいので。

 

・どんぐらい曲がるようになったんだろ?

少しだけ良くなりましたよ。

 

あとがき

ご視聴、コメント、マイリスト、広告、とても嬉しいです。本当にありがとうございます!

 

やっとやりたいシリーズが始められました。

VOICEROIDでこういった動画をずっと作りたかったのです。靴業界の人間でボイロ投稿者なのは、自分くらいなのでは?

ニコニコのタグはニコニコ技術部にしようかと思いましたが、やっぱり技術部って動画でも無いので、ニコニコ動画講座で。講座してないけどな。

動画編集に関してはかなり自由です。BGMも題材も動画の作りも自分好みでやっちゃってます。これからもその方針で進めていきます。

 

次の動画は若干女性向けかもしれません。でも、どのくらい女性の方は観てくれているのだろうか…?

 

それでは、また。

 

シヨミフ(@shiyomifu2101)